- 合意退職(退職勧奨)を成功させるためのポイントと注意点
 - 育児休業取得中・産後パパ育休中の就業について|給付金や企業側の注意点
 - 普通解雇を適法に行うためには?4つの要件や必要な対応と手続き
 - 労働契約や就業規則に定めのない労使慣行が持つ法的拘束力とは
 - 休職命令を強制できる?休職命令を拒否する従業員の対応方法
 - 従業員が逮捕された場合の会社の適切な初動対応
 - 解雇無効の訴訟を起こされたら?会社側の適切な対応方法について
 - 会社を辞めさせたい社員がいる場合の対処法
 - 退職代行への適切な対応方法とは
 - 副業禁止なのに副業している従業員への対応と注意点
 - 退職時に引継ぎを拒否された場合の会社側の対応と予防策
 - 法定休日、法定外休日の違いとは?
 - 就業規則変更による不利益変更をする場合の注意事項
 - 不利益変更の際、合意書の必要性と効力とは
 - 不利益変更の基本的な手続きの進め方と個別的合意、包括的合意について
 - 労働条件の明示をメールでする場合の明示すべき事項とは
 - 雇用契約書がない時に起こりうるトラブル
 
来所・zoom相談初回1時間無料
企業側人事労務に関するご相談
- ※電話相談の場合:1時間10,000円(税込11,000円)
 - ※1時間以降は30分毎に5,000円(税込5,500円)の有料相談になります。
 - ※30分未満の延長でも5,000円(税込5,500円)が発生いたします。
 - ※相談内容によっては有料相談となる場合があります。
 - ※無断キャンセルされた場合、次回の相談料:1時間10,000円(税込11,000円)